「ウィーンからのメール」

コダーイ合唱団には長年の間にずいぶんたくさんの人が在籍しましたが,その中に佐野航(わたる)さんという人がいます。現在はウィーン国立歌劇場の合唱団員として活躍していますが,つい最近メールが届きました。心やさしく,かつ常に音楽に情熱を傾けていた佐野さんらしいメールです。彼を知る人には懐かしいと思い,その一部を抜粋してご紹介します。(中村隆夫)
皆様お元気でお過ごしでしょうか?
こちらはクリスマスをゆっくり過ごす為に、今ちょうど稽古や公演が立て込んでいるところです。それも今週一杯で終わり、短いですが稽古のない静かな日々がやって来ます。

つい昨日、クジェーネク『ジョニーは演奏する』のプレミエを終えたところです。音楽監督として初めての大仕事となる、小澤征爾の暗譜による指揮は緊張感のある音楽で好評でした。しかし、新進気鋭の若手ガッティ指揮による10月のプレミエ『シモン・ボッカネグラ』の成功には及ばなかったように感じられました。演出の影響も大きいと思われます。
今回のプレミエで、私のレパートリーも30曲になりました。しかし、1月に向けて今取り組んでいる『ドン・カルロ』、『リゴレット』に苦戦しているところです。まだ、控えめに見積もって30曲は習得すべきオペラが残っています。同期の歌い手達も、異例のペースに頭がこんがらかっているようです。
1年目と違うところはレパートリーが増えている為に、ほぼ全ての公演に出演させられる事です。なおかつ新しいオペラも勉強させられて、歌い手として、休みもなく一番仕事が多いグループになりつつある訳です。夏はザルツブルク音楽祭にも再び行きます。今年より楽な事を祈るばかりです。

さて、奥様がウィーンにいらっしゃるとの事。10数年振りにお会いする事になると思うと、嬉しい反面緊張します。

今回のメサイアもいよいよ本番ですね。複数の合唱団が参加されるそうですが(合唱団のホームページを見つけてしまいました)、両方の公演とも、素晴らしい成功を収められますようお祈り申し上げます。
基本的に平均律で音をとるウィーンであり、また一人の歌い手としてはまだまだな私ですが、合唱団員としての力が少しずつ周囲に認められつつあるのも、コダーイ合唱団での活動の賜物と感謝しております。

合唱団の皆様にもどうぞよろしく。ではまた。
                     佐野 航

戻る


札幌コダーイ合唱団 All rights reserved
mail; Sapporo Kodaly Choir